ホーム  >  更新について

更新について

Q、更新手続きの流れは?

A、

①「更新確認書」(=更新の意志確認をするための書類)の提出

期間満了の2ヶ月くらい前までに、「更新のお知らせ」とあわせてお送りします。お知らせに記載する期日までにご提出ください。

②更新契約書署名捺印・必要書類提出・更新費用お支払い

「更新確認書」を返送いただいた後に、更新用契約書その他更新時に署名捺印が必要な書類と、提出書類やお支払いに関するご案内をお送りします。ご案内に記載する期日までに、お手続きください。

 

Q、更新時に必要な書類は何ですか?

A、

◆世帯全員の住民票

※入居者が契約当初から変更になっている場合、改姓された場合のみ

◆火災保険証のコピー

※加入保険の期間・補償内容・保険料払い込みが確認できるもののコピーでも

◆当社からお送りした署名捺印書類(賃貸借契約書・覚書・確認書など)です。

契約者の勤務先等や連絡先など、既存の登録内容に変更がある場合は、このほかの書類を提出いただく場合があります。詳細は、更新手続きのご案内をご覧ください。

 

Q、更新費用の支払い方法は?

A、お支払方法は、原則振込になります。更新案内に記載の振込先へお振込みください。

<注>火災保険料は、保険の種類によりお支払い方法が異なります。当社からの更新のお知らせ・または保険会社からの通知をご確認ください。

<注>家賃保証会社の保証料は、ご契約プランによりお支払方法が異なります。家賃保証会社からの通知をご確認ください。

 

Q、更新の手続きはいつでもできますか?

A、原則郵便にてご返送いただくことになっておりますが、指定日時までに更新費用をお振込み済の場合は、当社営業時間内で店頭でのお手続きが可能です。スムーズなお手続きのために、来店日時をご予約ください。

<注>更新費用は原則お振込になりますが、事情により店頭でのお支払いをご希望の場合、水曜・日曜を除く9:30~16:30です。(16:30以降・日曜日終日は現金の授受はできませんのでご注意ください。)

<注>定期借家契約の再契約は、必ず来店日時をご予約ください。予約なしに来店された場合は、お手続きができません。

 

Q、借主を変更できますか?

A、事前に貸主の承諾が必要です。承諾が得られない場合は、変更できません。貸主の承諾が得られた場合でも、新たな借主について、家賃保証会社の承諾が得られない場合は、変更できません。

 

Q、緊急連絡先を変更できますか?

A、可能です。更新確認書の緊急連絡先欄に、新たな緊急連絡先をご記入ください。

<注>空欄のないよう、もれなくご記入ください。

 

Q、連帯保証人を変更できますか?

A、事前に貸主の承諾を得なければ、変更することはできません。変更するためには次の①~③の手続きが必要です。

①更新確認書の連帯保証人欄に、予定連帯保証人の情報をもれなく記入して、変更したい旨を当社へお申し出いただく。

②予定連帯保証人情報を当社から貸主へお知らせし、承諾を得る。

予定連帯保証人の方へ、当社より確認の連絡をする。新たな連帯保証人には、連帯保証人引受承諾書(実印押印・印鑑証明添付)を提出していただきます。

 

Q、火災保険を変更できますか?

A、変更可能ですが、必ず、借家人賠償責任保険と個人賠償責任保険を付帯してください。また、更新手続き時に保険期間と補償内容が確認できるもの(保険証券の写しなど)をご提出ください。

 

Q、同居人を変更できますか?

A、現契約期間の契約書入居者欄に記載した入居者以外を居住させる場合は、事前に入居者変更届(当社規定書式があります)を出していただき、貸主の承諾を得なければなりません。独立等で居住しなくなった場合は、入居者変更届の提出のみで、貸主承諾は不要です。

お子様が生まれた場合は、出生届後の世帯全員の住民票の提出のみで、入居者変更届は不要です。

<注>ルームシェア契約など、契約書に「入居者の変更はできない」記載がある場合は、変更できません。

 

Q、解約の予定がありますが、更新手続きが必要ですか?

A、解約日が、契約期間満了日よりも後の場合は、更新手続き(更新契約書ほか関連書類の取り交わし・更新費用のお支払い)が必要です。

<注>更新をせずに解約するには、満了日の1ヶ月~6ヶ月(契約書に決められている解約予告期間)前までに、解約届をご提出ください。

 

Q、更新確認書で更新しない回答をした場合でも、解約届は必要ですか?

A、必要です。

 

 

ページの上部へ